発熱

こんなときは漢方薬

扁桃炎(へんとうえん)

扁桃は細菌から身体を守る「関所」の役目を果たします。 【原因】 過労、風邪、気候の変化などが誘引となりブドウ球菌、溶連菌(ようれんきん)などの細菌の感染が原因で起こります。 【症状】 ①発熱(39〜40度) ②寒気や震え ...
こんなときは漢方薬

咽頭炎(いんとうえん)

咽頭粘膜の炎症で、風邪をひいたときの症状のひとつです。 【原因】 ①細菌の感染 ②鼻・副鼻腔の炎症 ③はしか等の急性伝染病の初期症状 ④排気ガス ⑤ヘビースモーカー など。 【症状】 ①喉の炎症(痛み・赤く腫れる・...
こんなときは漢方薬

胸痛(きょうつう)

肋間神経痛、ヘルペス、胸膜炎、気胸、肺炎、肺癌、心筋梗塞、狭心症など多くの原因があり、ストレス、心身疲労も関係する。 【症状】 ①胸の痛み (押さえつけられる・キリキリと刺す・差し込む・搾る・鈍い・息ができない・胸、心臓から肩や背中に突き...
こんなときは漢方薬

風邪(かぜ)

風邪は万病の元。こじらせると扁桃炎や肺炎の大病にもなる。肝炎や腎臓病の初期にも風邪に似た症状がはじめにあり要注意です。 【症状】 ①くしゃみ ②鼻水 ③鼻づまり ④のどの痛み ⑤せき ⑥痰などの呼吸器症状 ⑦発熱 ⑧頭痛 ⑨からだの関節、...
タイトルとURLをコピーしました