こんなときは漢方薬胃酸過多症(いさんかたしょう) 胃から分泌される胃酸や消化酵素が多過ぎると、胃・十二指腸の粘膜が障害され、ひどくなると潰瘍ができます。 【症状】 ①胸やけ ②ゲップ ③空腹時や夜間の痛み ④胃が重くもたれたり圧迫感や緊張感 ⑤生つば、胃液のこみあげ ⑥全... 2023.02.05こんなときは漢方薬
こんなときは漢方薬扁桃炎(へんとうえん) 扁桃は細菌から身体を守る「関所」の役目を果たします。 【原因】 過労、風邪、気候の変化などが誘引となりブドウ球菌、溶連菌(ようれんきん)などの細菌の感染が原因で起こります。 【症状】 ①発熱(39〜40度) ②寒気や震え ... 2022.11.05こんなときは漢方薬
こんなときは漢方薬五十肩(ごじゅうかた) 40代以降に頻発し、50代に多く見られ肩関節の痛みと運動制限があるものを言う。 【原因】 ささいな外傷、腱炎、滑液包炎(かつえきほうえん)などから五十肩となるが、これと言った原因がなく一種の老化現象とみる。 【症状】 ①帯が... 2022.03.06こんなときは漢方薬
こんなときは漢方薬リウマチ リウマチとは、ギリシア語で「流れる」という意味です。あちこちに痛みが流れ動くところから名付けられました。 【症状】 はじめは、 ①身体がだるい ②疲れやすい ③食欲がない ④手足のしびれ ⑤朝、起きた時にこわばる その後 全身の筋肉が冒... 2021.10.28こんなときは漢方薬